Projets

デザインネットワーク | DNA

梅光学院大学

山口県下関市, Japon, 2022

交流のグリッド”がつくるキャンパスの新しい風景 セントラルパークは建築家・小堀哲夫氏設計による新校舎CROSSLIGHTに併設するキャンパスのオープンスペースである。学生、教職員のための憩いや活動スペース、学園祭などのイベントを行える多目的スペースとして利用できる場所とし...

佐々木龍一/佐々木設計事務所

Modelia Days NAKANOBU

東京, Japon, 2016

中延は、東京都心部の南に隣接する国道沿いの街。饅頭屋とジャズフェスティバルが同居し、老若男女が集い暮らす活気あふれる近隣商業地である。本敷地もまた賑やかな駅前商店街に面し、銭湯や新聞配達店が軒を並べる一角に存在する。細やかな生活の息づく街への影響に配慮して、周辺建物とスケー...

永山祐子建築設計

YAMAGIWA OSAKA

大阪府大阪市, Japon, 2022

照明業界で100年の歴史を誇るYAMAGIWAの大阪ショップ・ショールーム「YAMAGIWA OSAKA」の移転リニューアルのプロジェクトです。 亀倉雄策デザインの YAMAGIWA のロゴマークに象徴される放射状に広がる光線のイメージから、空間を繊細な線の集合体で構成しま...

オーガニックデザイン

ReBar

東京都港区, Japon, 2019

東京芝浦にある築33年の賃貸オフィスビルの1フロアが空室になり、新たな風(新しい入居企業)を吹き込むための布石となる空間を作って欲しいと依頼され、フロアの一角にフリースペースを設計した。 ビルは全館空調のため、気流を全体に巡らす必要があることから、多孔板、メッシュ、ルーバー...

マウントフジアーキテクツスタジオ

道の駅ましこ

栃木県益子町, Japon, 2016

風景の建築 栃木県益子町は陶芸に代表される民藝運動で知られている。その南部地域に道の駅を計画するということで、何度もこの地域を訪れた。敷地周囲には延々と田園や畑が広がり、常にその背後には穏やかな低山が取り巻くように連なっていて世界を他から区画している。そもそも地域振興施設...

ニコ設計室

下屋根のスタジアム

佐賀県佐賀市, Japon, 2019

下屋根のスタジアムは、佐賀県佐北部の佐賀市大和町に計画した住宅。平面形状は、東西に長いメインボリュームに対してサブボリュームが取り付く十字形をしており、その事で、パブリックなスペースと生活を支えるブライベートスペースの領域を作り出している。 動線は、十字プランの中央に位置...

オーガニックデザイン

くぼみアパートメント

埼玉県, Japon, 2023

設計依頼を受けたアパートの計画地は、最寄駅から徒歩12分程の市街地に位置し、東西南と住宅や集合住宅に囲われ、北側が道路に面した敷地であった。近くには大きな病院や看護学校があるため、そこで働くスタッフや都内の大学に通う学生向けワンルームのニーズがあると考えていた。しかし、すで...

クライン ダイサム アーキテクツ

GINZA PLACE

Tokyo, Japon, 2016

銀座4丁目交差点は東京そして日本を代表するシンボリックな場所。私達が大切にしたのは銀座を訪れたすべての人が建物を目にした時に、そこに行ってみたい、そこに居たいといった気持ちが湧き上がる人に近い建築のデザインです。 GINZA PLACEは対面に位置する銀座和光の建築のプロ...

BE-FUN DESIGN / 進藤強

A-HOUSE

東京, Japon, 2018

スケルトンとインフィル 「A-HOUSE」は、夫婦と祖母のためのRC3階建ての住宅です。 建主の要望は、倉庫のような家にしたいというものだった。 そこで倉庫について考えてみた。 倉庫とはスケルトンとインフィルとの関係が最も顕在化されている空間ではないだろうか。 スケルトン...

永山祐子建築設計

女神の森セントラルガーデン

山梨県北杜市, Japon, 2016

ホール: 日本建築様式、特に神殿造りの庭を囲んで用途を持った場所が廊によって繋げられる構成を参考にした。各々の機能を持った場所を森の遊歩道(廊)によって繋げていくという方法をとることで“ホール”という大きな場所を細分化していった。大掛かりなホールロビーやホワイエはここにはな...

田邉雄之建築設計事務所

鎌倉笹目座

神奈川県, Japon, 2018

鎌倉笹目座/SASAMEZAは神奈川県鎌倉市笹目に位置する東西2棟(全8テナント)の木造2階建商業施設。敷地は鎌倉中心部から長谷の大仏へ向かうバス通りである由比ガ浜通りに面している。この通りには明治、大正、昭和初期の鎌倉別荘文化を今なお感じさせる商店がいくつか点在する。それ...

マウントフジアーキテクツスタジオ

鉄のログハウス

東京都練馬区, Japon, 2014

「大壁」よりも「真壁」に、さらにその先に興味がある。 構造体をその内側に隠したプレーンな面である「大壁」は空間の「ガワ(側)」を示すだけの存在に控える事でその「空間性」を際立たせるが、「真壁」は建築を成り立たせる構造を表面に突出させる事で、「ガワ」として空間を指示するだけで...

小山光/Key Operation Inc.

関内の集合住宅

神奈川県, Japon, 2021

関内駅から徒歩3分の不老町の交差点に面する角地に計画された集合住宅。 この敷地には元々、横浜防火帯建築として知られる「不老町2丁目第一共同ビル」という宮内建築設計による小さな県公社共同ビルが建っていた。交差点を挟んで反対側には横浜文化会館のPFI再整備事業としてメインアリー...

矢作昌生建築設計事務所

イチマイノイエ

福岡, Japon, 2010

敷地は福岡市と北九州市の中間の遠賀郡岡垣町に位置する。家族構成は夫婦+子供2人。元々この土地には妻の祖父母が住んでいたが、相続することとなった。 最寄り駅まで徒歩15分圏内、両市にそれぞれ勤務する夫婦にとっては好都合であった。周辺は昔ながらの閑静な住宅街で、車一台通れる幅の...

遠藤克彦建築研究所

東嶺町の家

東京都, Japon, 2004

山手線から周囲へと伸びる私鉄沿線にある住宅地の中に、この3世帯の集合型住宅はあります。計画はクライアントの指示によって「3階建てが可能であること」という条件に合う敷地を探す段階からスタートしました。法規制的に厳しい第1種低層住居専用地域での建築計画であり、建築ボリューム的に...

エマニュエル・ムホー アーキテクチャー + デザイン

巣鴨信用金庫 中青木支店

埼玉, Japon, 2014

'rainbow melody' 巣鴨信用金庫は「喜ばれることを喜びに」をモットーに「ホスピタリティバンク」を目指している。手掛けるのは今回5店舗目で、建築設計全てを手掛けたのは4店舗目だ。一貫して求められているのは「1秒でも長く居たくなる信用金庫」。 今回の敷地は県道...

シーラカンスアンドアソシエイツ

あぶくま更生園

福島県田村市, Japon, 2015

東日本大震災で被災した知的障害をもつ入居者50名の福祉施設である。川内村の既存施設が福島第一原発の被害を受け、過酷な避難生活の末、田村市や地域住民の暖かい支援により、この地に応急仮設建築物を建てることになった。避難生活で疲弊している入居者、職員の方々に、一日も早く安住の地を...

東海林健建築設計事務所

hara house

Niigata, Japon, 2019

敷地は、新潟県長岡市鶴ヶ曽根(旧中之島町)農村集落内。 クライアントが将来継承することとなる大きな土地には、すでに母屋(実家)・作業小屋・農舎・車庫・ビニールハウスといった沢山の建築が建っている。 十分な収納や水回り、沢山の個室といった機能をすでにもつ、この大きな土地の一角...

藤原昌彦 / バウムスタイルアーキテクト

御津の家

岡山県岡山市, Japon, 2022

岡山市北区に建つ、30代前半の若いご夫婦と一人のお子さんための住宅である。(将来二人目を予定)敷地は、市内中心部から北に位置し少し古い住宅街の一画。近くにはクライアントご主人の実家があり、幼少期の頃から遊び場にもなっていた馴染み深い場所である。敷地からはどの方位でも遠くに緑...

シーラカンスアンドアソシエイツ

HASE-BLDG.1

愛知県名古屋市, Japon, 2016

この建物は、愛知県名古屋市大須に建つRC造地上6階建ての賃貸ビルである。賃貸ビルは、街の栄枯盛衰の影響を直接受けやすいが、街の潜在的なポテンシャルを引き出すこともできる街の縮図のような建築だと考えている。大須には大須観音などの神社仏閣や、商店街、大須演芸場があり、生活と商業...

マウントフジアーキテクツスタジオ

SHIFT

関東, Japon, 2013

未来に構える 都心から在来線で40分程の距離にあるこの地域は、東京を中心とした郊外開発の最外縁部である。緑地と農地からなる市街化調整区域が市街化区域へと転換されることで宅地化されつつあり、その風景は日々目まぐるしく変化している。都市として落ち着いた恒常状態へと収束するまでに...

岸和郎 + ケイ・アソシエイツ

京都府庁3号館・文化庁京都新庁舎(新行政棟・文化庁移転施設)

京都府京都市上京区, Japon, 2022

重奏する時間 この建築は京都御所の西側、厳しい景観規制を受ける場所に建つ。保存棟と新棟を合わせると、新町通に面するファサードは120mの長さになり、これはほとんど京都の一街区の大きさに等しい。したがってこの南北に長い建築のファサードは単体としての建築というよりは一街区の連...

Love Architecture

八聖殿

埼玉, Japon, 2015

「生」に関わる場として、寺を街に開放する 近年、都市化に伴う地域共同体の衰退が、祖先崇拝をはじめとする日本人の宗教意識を変化させ、日本の多くの寺院の財政基盤である寺檀制度を弱体化させている。このような時代的傾向に呼応するように登場する納骨堂という新たな墓の形式は、代々継承す...

シーラカンスアンドアソシエイツ

ISAK KAMIYAMA Academic Center + Residence 4

長野県軽井沢町, Japon, 2016

浅間山の麓にキャンパスを持つインターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢(ISAK)の拡張計画。 管理運営機能と図書室機能が併設された教室棟=KAMIYAMA Academic Center(KAC)と寮棟=Residence 4が求められた。 爽やかな夏と厳しい冬、大勢...

蘆田暢人建築設計事務所

世田谷の浮居

東京都世田谷区, Japon, 2021

我々は気候変動の時代に生きているのかもしれない。日常化する災害。世田谷の水害の記憶は新しく、それは高度に近代化され、治水システムが完全に確立されたと思われていた東京ですら、水害から逃れ得るものではないという事実を我々に突きつけている。 水害の被害を受けた敷地に計画されたこの...

センブンノイチ(1/千)

真光寺本堂

愛知, Japon, 2014

空と街をつなぐ寺院本堂の計画。 場所は名古屋市南区、ここは市内でも旧市街地に位置し商店街の面影を残す地域である。 設計を進めるにあたり寺院の慣習を維持しながらも、人々が集うことのできる多目的な空間を...

マウントフジアーキテクツスタジオ

立山の家

富山県, Japon, 2016

立山連峰を稲田越しの正面に見晴らす、北陸富山の敷地。 ここに家族四人が暮らす住宅を、という依頼だった。 その恵まれた周辺環境へと閉かれた伸びやかな空問と家族の親密な繋がりを育むように程よく閉じた空問。その性格の異なる2種類の空問が重なるような平面構成を求めた。 それは豊かな...

マウントフジアーキテクツスタジオ

YOTSUBAKO

神奈川県横浜市, Japon, 2011

「商業」を「都市空間」へと転舵する 計画地のセンター北駅周辺エリアは、若いファミリー層の人口が増え続ける新興郊外都市の中心地である。その伸びゆく購買力を狙った複数の巨大商業施設が点 在することで、郊外特有の都市景観が...

シーラカンスアンドアソシエイツ

ROPPONGI TERRACE

東京都港区六本木, Japon, 2020

小さな風景と大きな風景を接続する斜めスラブ 敷地は、六本木の中心地にありながら、小さな住宅や集合住宅が肩を寄せ合うように立ち並ぶ一角。旗竿敷地の奥に建ち、東側に公園に面する。最大限床面積を確保しながら、住空間に近い快適性をもった12のテナントオフィスが求められた。 公園側...

土田拓也/no.555 一級建築士事務所

FMM / 縦路地

東京都台東区, Japon, 2016

計画地は浅草寺から徒歩5分以内のところに位置する。 下町感が根強く、自然体の気の抜けた空気感があり、街の大きな変化を良い意味で拒んできたことを感じる。 街を歩き観察すると、懐かしい風景とこの街らしさが次から次へと目に飛び込んでくる。店先ののれん・喫茶店・狭い路地に狭小地・...

佐々木龍一/佐々木設計事務所

Escenario Shirokane

東京都港区, Japon, 2020

東京の中心、港区白金に建つ集合住宅・店舗・事務所の複合ビルのプロジェクトである。敷地は、古川の南に延びる五の橋通りの四差路角地に位置する。 五の橋通りは昔ながらの商店街の雰囲気を持つ通りでありながらも道幅は狭くはなく、建物ファサード2面を引きで見ることができる。それ故、街...

APOLLO / 黒崎敏

ESPACE

東京都品川区, Japon, 2022

敷地は都心エリアの住宅地。北側道路の一角に建つ「ESPACE」は、40代夫婦が暮らす木造2階建ての小住宅である。 互いにライフスタイルのセンスに長けたクライアントは、必要以上にモノを持たないミニマリストでもあり、コンパクトな敷地でもプライバシーに配慮した、広さより広がりのあ...

マウントフジアーキテクツスタジオ

新井薬師の家

東京都, Japon, 2015

都市の様相をそのまま引き取る 敷地周辺は戦前からの地割りも残る稠密な住商混合地域。ここに親子三世代が暮らすオフィス兼住宅を、というのが依頼だった。古くからの街らしく、明らかな都市軸もなく、軒を接するように犇めき合う既存建築群もまた、構造形式・規模・用途、それぞれ全て多種多様...

ニコ設計室

新さんの家

東京都杉並区, Japon, 2018

「街のふりをした住まい」 敷地は住宅密集地であるが、街はのどかな雰囲気である。 たとえば周辺の道路上には堂々と桜の大木が点在し、行き止まりの細い路地も多い。車が進入しにくい代わりに子育てには安心で、人間のスケールを感じるエリアでもある。都会の住宅地では、車を持たないライフ...

ジオ-グラフィック・デザイン・ラボ

箕面船場阪大前駅エントランス

大阪府箕面市, Japon, 2023

【 通過ではなく滞留できるコモンズとしての駅 】 このプロジェクトは、大阪の地下鉄御堂筋線の北への延伸に伴う新駅を出たエントランス空間です。機能的に求められている用途は、地下3階の駅の出入り口と、地上レベルとペデストリアンデッキレベルをつなぐための通過空間であり、災害の際に...

マウントフジアーキテクツスタジオ

屋上のランドスケープ

東京, Japon, 2004

なんでもない場所
 屋上や河原が好きである。
考え事をしたり、アイディアを錬ったり、特別な誰かとゆっくり話をしたりするのは大抵そんな場所だ。そんな場所には似たような人たちがなんとなく集まる。 空が広いのがいいのだろう...

Page 6 of 7 Pages